John Grisham,”The Testament”読み始めました。 |
The Testament
グリシャム全巻制覇まであと3册何度なので ”The Broker”が出るまでになんとか読み終えたい! というわけで、”The Testament”読み始めました。 キングのあとのせいか結構読み易いです。 まだ60ページぐらいですけど、これは読み切れるパターンです。 グリシャムは登場人物は多いし、お金の額も分からないし、 法律用語が分からなかったりするのですが、 本当に読み易いですね。
|

イージーハングル Vol.2 借りてきました。 |
イージーハングル Vol.2
絵が多くて結構分かりやすそうです。 これぐらいからスタートしないと。 日本語の50音表みたいなやつには感動。 こういう表が欲しかったんよ(嬉)。 うちの子供は50音表を見てひらがなを覚えていたので これを覚えればハングル読めるようになるかなあ?
|

日本語・韓国語対照 生活会話ノート CDブック 読了。 |
日本語・韓国語対照 生活会話ノート CDブック
とにかく最初なので分からないのはしょうがないです。 見開きに日本語とハングルの短い会話文があります。 ハングルに下にカタカナで書いてくれているので CDを聴く時には助かります。でもカタカナ読んでるかも(笑)。 しょっちゅうでてくる言葉ってやっぱりありますね。 ”○○ニダ(カタカナかよ!)”みたいな(笑)。
|

最初の第1歩! |
とりあえず、図書館においてあった一番文字の少ない簡単そうな本(CD付き)を借りてきました。 日本語・韓国語対照 生活会話ノート CDブック ぱっと見ても全然分かりません(笑)。 ハングルは全く知識ゼロなので (英語は曲がりなりにも10年以上勉強させられました) 多読学習法で身に付くのか疑問なのですが、とにかくやってみます。 (酒井先生ごめんね! 疑っている訳じゃ無いんですよ 多読学習法が不偏原理なのか確かめてみたいだけなんですよ)
多読3原則 1)辞書は引かない 2)分からない所は飛ばす 3)つまらなくなったらやめる
今のところ 辞書は持っていないのでこれは大丈夫。 単語はひとつも分かりません(笑)。 だからつまらないかどうかも分かりません(笑)。 私、脳内音読派なので発音ができないと本が読めません。 まずこれをどうやって突破するか、どのぐらいやればいいのか 試してみたいと思います。
|

【テレビ】Roald Dahl,”Neck”を思い出したのでした。 |
今日、関西テレビの”奇跡体験!アンビリバボー”で 「仰天ハマって抜けない!!」特集をやってました。 私はこういうのがとても苦手で、 背中がムズムズなってしまうのです。 見なきゃ良かったよ、ほんと。 でも子供はゲラゲラ笑って見てました。 ”ふん、お前は首が抜けない経験をしたことがないから笑っていられるのだよ” ”今度、奈良の東大寺に連れて行ってやるからな!”と心に誓ったのでした。 ところで、これを見ていた時にRoald Dahl,”Neck”を思い出したのでした。 ”お~恐!”
|

ハングルを始めてみようかなと考えてみます。 |
ちょくちょく、テレビで韓国ドラマを見るのですが なんか吹き替えが全然だめなので ”ハングル”を始めてみようかと考えています。 地元の図書館に結構本が置いてあるようなので あまり費用もかからないかもしれません。
背中を押してくれたのは SSS掲示板に載った”hangul100”さんの投稿です。感謝。 韓国語・朝鮮語(ハングル)学習書籍100冊
|

5回ぐらい聞くとかなり慣れる。 |
The Black Echo
相変わらず、”ずぼら聞き流し”で聞いてます。 大体5回ぐらい聞くと、”もう次行こう”と思います。 ちゃんと聴き取れている訳でもないと思うのですが。
アマゾンでAudiobookの値段が変わっていたので ISBN入れ替えときました。こりゃ吃驚しました。 1万円もするテープはなかなか買えんとです(泣)。 なんで変わってたのかなあ?
|

蝉の声が・・・・・・ |
2・3日前から、蝉の声が聞こえますねえ。 しかも朝から(驚)。 まだ梅雨明け宣言されてないのに。 まあ”タイミングを逸した”ってとこですかね? 我が家の周りは夏本番モードですわ。 人間より虫達の方が賢いですな。
|

The Clown of God |
The Clown of God: An Old Story ジャグリングの得意な少年Giovanniは、 ある日、旅一座と出会い、一緒に連れて行ってもらいます。 最初はみんな大喜びでしたが、時が立つに連れてだんだんとジャグリングも飽きられてきます。 お金もなくなったGiovanniは、乞食同然の生活をしながら、ある日、教会に辿り着きます。 精根尽き果てたGiovanniは最後の力を振り絞って神様の前で一世一代のジャグリングを披露します。 その時、奇跡が・・・。 何度も読み返したい1册です。
|

大好きな作家”なだいなだ”さんのサイトを追加しました。 |
親子って何だろう ちくま文庫
ちょうど学生時代の独り暮しから実家に戻った時に、 ものすごく実家に違和感を感じて、両親と大喧嘩しました。 今振り返れば”若かったなあ”と思います(恥)。 そんな時に偶然本屋で手にとり、とても勇気付けられた本です。 この本を読んで、なださんのファンになりました。 力が抜けているにもかかわらず、 淡々と読者に問いかけてくる語り口についつい引き込まれ いろいろな事を考えてします。 親子のことで悩んでる方に是非読んでほしい1册。
Favoriteに”なだいなだのサロン”を追加しました。
|

Irving and Muktuk |
Irving and Muktuk: Two Bad Bears
新年を告げるブルーベリーマフィン祭りの始まるYellowtooth。 このブルーベリーマフィンを狙って2頭のシロクマがやってきます。 ”Officer Bunny”と”Two Bad Bears”の壮絶な戦いが繰り広げられます。 最後に笑うのはどちらか! それは読んでのお楽しみ!
|

落語絵本”はつてんじん”はオオウケ! |
はつてんじん
日曜日、図書館に本を返しにいったら 落語絵本が返ってきていたので ”はつてんじん”を借りてきました。 これを子供に家で読むと、オオウケ!(驚) ゲラゲラ笑って、何度も”読んで~”。 どうも自分と金坊がかぶるようで面白いらしいです。 ”いちがんこく”はイマイチ受けが悪かったのになあ。
|

【雑記】映画を見るのは潔さが肝心? |
多読仲間のミルポアさんが 最初は英語字幕を出してたんだけど、 映像よりも字幕を見てる時間の方が長くなっちゃって、 ナニヤラおかしな気持ちがしたので、潔く字幕なしにしました。 というブログを読んで ”流石、ミルポアちゃん!”と思いました。 英語字幕ならそれなりに分かるので出しておいた方がいいのですが ”字幕を読んでいるのか、映画を観ているのか分からなくなって 変な感じになる”というのは同感です。 字幕をどうするか思案中です。まだ修行が足らんとです。
|

Michael Connelly,”Void Moon”半分ぐらい読みました。 |
Void Moon
Connellyの単発物はどうしても質が落ちるような気がするのだが。 ”Bosch”や”McCaleb”に貫かれている正義や真実に対する飽くなき追求が足らない気がする。 単に最後のどんでん返しの面白さだけなら他の作家でもいいのですが・・・。
|

Michael Connelly,”The Black Echo”はホンマかっこいいです。 |
The Black Echo
最初は”やっぱり難しいな”と思いましたが 3回ぐらい聴くとなんとなく聴き取れているような気がします。 ”分かっている”とまではいいませんが。 両面で90分ぐらいあるので、当然聞き流しです。 もう何回か聴いて2巻にいきたいと思います。
|

くずはモールに行ってきました。 |
遅まきながら、雨にもかかわらず、 ”くずはモール”にいってきました。
平日なのに結構多かったです。 特におっちゃん、おばちゃんが多かったです。 吃驚しました。近所に住んではるんかなあ?
まあ、それはよしとして、 家から30分ぐらいでいけるので思ったよりも近かったです。 着くと早速、”昼御飯にしよう”というわけで、 ”プルゴギ(韓国風焼肉)”を食べました。結構美味しかったです。 店員さんが不愛想やったですけどね(笑)。 最後に焼きうどんを食べたのですが、これがみょーに甘かったです。 それと御飯の入った茶わん(?)がむちゃくちゃ熱かったです。 ヤケドするで! ホンマ(怒)。 注文が2人前からだったので冷麺を食べそびれました。今度食べよう。
続きを読む
|

Michael Connelly,”Void Moon”100ページほど読みました。 |
Void Moon
先月からペーパーバックを1册も読み終えてない事に気付きました(汗)。 まあ和書も読んでいるし、ずぼら多聴も続けてるし、 しゃーないと言えばしゃーないですけど。 ”Void Moon”は結構読み易いので、疲れる事無く読み切れると思います。 ただ、ちょっとなあ・・・。
|

”D-Cube”壊れました(悲)。 |
”知らんと壊した”と言った方が正確でしょうか? 先日からパソコンから”D-Cube”にコピー&充電している際に パソコンのスリープがかかると動かなくなってしまう事が多くなり、 思いきって”D-Cube”を初期化したら動かなくなりました。 付属の説明書には”初期化すると止まります”って書いて無かったので 大丈夫かなと思ってチャレンジしてみたのですが・・・。 やっぱりアウトでした。 まだ買って1年未満なので無料修理してくれるかなあ。 やっぱりMacユーザーは”iPod”でないとダメですな。 ”Mac OS”でも動きますという言葉に騙されてはいかんとです。 ”つれあい”のMP3 Playerもコピーした曲が聴けなかったりするようなので。
|
|